研修プログラムは希望があれば川崎医科大学附属病院で最長2年間、チームの一員として腹腔鏡手術とロボット手術に関わっていただき、術前診断から術後管理まで十分に研修が可能です。

ドライボックストレーニングやロボットシュミレータートレーニングもしっかりと指導いたします。指導医とともに学会発表や参加もしていただきます。

連携施設関連研修施設に関しては個別に相談にのります。

モーニング
カンファレンス
モーニング
カンファレンス
AM ロボット手術 外来・病棟 外来・病棟 腹腔鏡手術 ロボット手術
PM ロボット手術 腹腔鏡手術 外来・病棟業務 腹腔鏡手術 腹腔鏡手術
画像・病理
カンファレンス
カンファ準備

基幹研修施設(2年間):
川崎医科大学附属病院

  • 腹腔鏡・ロボット手術研修が中心に研修したい!

関連研修施設
(6か月~12か月):

総合型専攻医指導施設
(総合型施設)

  • 周産期もしっかり学びたい
川崎医科大学総合医療センター、岡山中央病院、大阪警察病院、地域医療機能推進機構大阪病院、大阪府立急性期・総合医療センター、大阪労災病院、 済生会中津病院、市立堺病院、兵庫県立西宮病院、 りんくう総合医療センター、鳥取市立病院

関連研修施設
(6か月~12か月):

連携専門医療型専攻医指導施設
(連携専門医療型施設)

  • 生殖医療も研修したい
  • 地域の病院で臨床もバッチリ学びたい
小池病院、三宅医院、厚仁病院、愛染橋病院、赤堀病院

関連研修施設に関しては他施設でも個別に対応いたします

産科婦人科専門医取得までの研修プログラムの例

婦人科腫瘍・
低侵襲手術コース

  • 将来はロボットで悪性腫瘍手術を中心に診療したい

生殖医療・
低侵襲手術コース

  • 腹腔鏡やロボット手術を行いながら生殖医療に携わりたい