腹腔鏡手術やロボット手術は低侵襲で社会復帰の早い手術ですが、患者様の病期の状態や適応をしっかり見極める必要がある高難度手術です。
婦人科腫瘍学教室では婦人科腫瘍専門医、ロボット手術専門医、腹腔鏡技術認定医が外来で十分な術前診断を行います。
その上で、手術のメリットデメリットや社会復帰の時期など相談させていただきます。
また、術後にもホルモン療法が必要なことがあり、当院または紹介元の先生としっかり連携して術後ケアも十分に行います。悪性腫瘍に関しては岡山県で唯一、婦人科腫瘍専門医と腹腔鏡技術認定医のダブルライセンスを持つ医師が二名在籍しております。また、地域がん診療連携拠点病院であり、病理学、臨床腫瘍科、放射線科と連携しながら、集学的な治療を行っています。
できるだけ紹介状をご持参のうえ、予約をしてご来院下さい。紹介状がなくても受診できますが、保険外併用療養費(未紹介初診)を診療費とともにお支払いいただくことになります。
紹介患者さんの待ち時間短縮を図るため「FAXによる事前受付」を行っています。初診の際にも、医師の指定および診療時間の予約ができ、カルテの作成等事務手続きも事前に済ませておけるため、待ち時間短縮ができます。どうぞご利用ください。なお、予約は受診日の前日まで可能です。当日の受診予約はできませんが、ご連絡いただいた時点で対応させていただきいます。
FAX事前予約の流れは病院ホームページを参照してください。
セカンドオピニオン外来は、当院以外の医療機関で治療を行っている患者さんを対象に、当教室の専門医師が現在の診断・治療に関して専門的な意見をご提供します。
患者さんはその意見をもとにご自身により適した治療方法を選択していただくことができます。
現在受診されている医療機関からの情報の範囲で判断いたしますが、新たな検査や治療は行いませんので、必ず元の医療機関にお戻りいただきます。
また、相談後、当院で治療や検査、入院を希望されている場合には、改めて現在受診中の医療機関の医師から当院あてに治療を依頼する旨の紹介状(診療情報提供書)を書いていただくことになります。
完全予約制です。健康保険制度の療養には該当しませんので全額自己負担となります。
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 塩田(前教授) | 鈴木 | 太田(准教授) 佐野(講師) | 佐野(講師) | |
午後 | 河村 | 太田(准教授) | 太田(准教授) |